【東京】未来戦略勉強会

100年時代の働き方・生き方を考える

未来のテクノロジー、ではないかも

 

f:id:Future-strategy:20200901090617j:image

 

いよいよドローンを使った配達が

現実味を帯びてきました。

(日本はまだです、残念、、、

個人的に早く見てみたいです)

 

 

軽いものしか運べませんが

これが普及すると

個人向けの配達が

劇的に変わるかもしれません。

 

 

僕もアマゾンでよく買う

本などは

ドローンで運べますね。

 

 

コンビニでの買い物も行かなくなるかも

大体軽いものだし

田舎の方が流行るかも

しれませんね

 

 

そうなると

配送業者さんの仕事が

無くなりはしないけど

減る可能性があります。

 

 

ウーバーイーツの配達員さんも

要らなくなるかも 

(この間はじめて利用しましたが、配達員さんはとても丁寧で素敵な方でした🌟)

 

 

これから無くなる仕事リストなど

出回ってますが

アンテナを貼っていないと

数年後には自分の仕事が

無くなる、もしくは

大きく減っている可能性もありますね。

 

 

ニュースをふーんではなく

少し意識を変えると

見え方、捉え方が変わってきるのが

面白いですね。

 

 

気になった

ニュースの(解説は難しいので)

気付いた事などをシェアしていきます。

 

 

それでは、

良い一日をお過ごしください😊

 

下半期を再計画

月に一度の勉強会にて

 

自身の計画を改めて見直すことに。

 

久々にリアルの会場にて

 

他の参加者と画面越しでなく

 

直接話ができた😊

 

皆んな、

いろんな状況であったと思いますが

 

一概に明るく、僕が元気をもらえました。

 

沢山の気付きの中で、

カラーバス効果について

シェアします。

 

皆さん、ドラえもんを描けますか?

 

15秒で書いてください⏳

 

はい、どんな感じですか?

 

これは僕が描いたドラえもん(笑)

 

f:id:Future-strategy:20200704173801j:image

 

いままで何百回、何千回と

観てきたはずなのに

 

これから言えることは

 

人は普段見聞きしてるもののうち

 

ほとんどは忘れている!

 

ということ

 

全部覚えていると

脳みそがフルパワーに使ってしまい

オーバーヒートしてしまうとのこと

 

でも、そのなかから本当に

自分が達成したい

目的や目標を明確にするためには?

 

潜在意識に落とし込むしか

ないんですよね

 

そのために

繰り返し

繰り返し

書いて、見て

読んで、触れて

 

落とし込んでいく必要があります。

これを習慣化できたら

最強だと思いませんか?

 

今日から少しずつ

でもやっていきましょう。

 

 

60才になった時を想像する

先のことは誰も分からない、けれども思った通りになる。

 

マインドフルネス的に、

今に集中することも大切です。

 

ただ、どんな人生を送りたいのか?

考えることは、とても重要なことだと思います。

 

後悔を残して死を迎えることほど

残念なことはないでしょうから。

 

www.excite.co.jp

 

自分の人生を振り返った時に

一片の悔いも無い! と言えるということは、

一片の悔いも無いようにしたい! という思いがあるから。

 

自分自身を見つめなおし、

考える時間をとってみましょう。

 

何をしたいのか?

自分の命を何に使うのか?

本当にやりたいことは何か?

 

すぐに答えは出ないでしょう。

何度も何度も考えては訂正してもおかしくはありません。

 

自分のゴール、

コンパスの指し示す先を明確にして、

もしくは明確にしようと考える時間をとることから

初めてみるのも良いかもしれません。

 

f:id:Future-strategy:20200621234026p:plain

 

何が好きで、嫌いなのか?

どんな人に憧れて、憧れないのか?

 

自分探しの旅に出なくとも、

自分の中に答えはきっとあります。

お金の意味を考える

こんにちは。

 

久々にスタバに来ました。

ソーシャルディスタンスでかなりの距離を保った席配置になっています。

 

客としてはゆったりしてますが

お店として利益が出るのか?気になります。

 

こんな時もお店の方はいい笑顔で接客してくれてます。

 

今回は、ビジネススクールで教えてもらった

お金について書いていきます。

 

f:id:Future-strategy:20200616175345p:plain

私たちの生活に切っても切れない お金

 

皆さんはお金、と聞いて

どんな感情を持ちますか?

また、どんな定義をもっていますか?

 

卑しいもの?

人と話す内容ではない?

 

日本では、お金についての教育は

ほとんどなされていない、と聞きます。

 

僕は海外の学校に行ったことがないので、

世界と比較はできませんが、

 

自分の過去を振り返ると、

お金に関してほとんど教わっていないと思います。

 

例えば利息と利子の違いや、

クレジットカードの支払い方法の違いなど、

知っておけばリボ払いはしなくなりますよね。

 

もしお金に対して

苦手意識や問題意識があるのなら

勉強してみてはいかがでしょうか?

 

でも、勉強は苦手。。。

 

大丈夫です、

漫画とYouTubeがあります(^^)

 


【バビロン大富豪の教え①】

 

お金の古典が漫画になり、

それを動画で解説してくれる。

 

最高の教材だと思います。

 

実際に見てみると、

なぜ読み継がれていて、

そして中田敦ちゃんの動画が人気があるのか分かります!

 

是非、ご覧ください(^^♪

 

 

究極のボディランゲージ 行動は自信を与える

今日はTedについて紹介します。

『広める価値のあるアイディア』を広める場がTEDカンファレンスです。学術、エンターテイメント、デザイン等様々な分野の人々が、プレゼンテーションでそのアイディアを発表しています。

 

 

世の中の優れた考えを、世に広めるスピーチイベント。

 

1つのスピーチが15分ほどで終わるので、忙しい現代人にピッタリです。

 

毎回著名な人がスピーチしており、

 

過去には

マイクロソフトの創業者、ビル・ゲイツ氏や

アメリカ副大統領、アル・ゴア氏もスピーチしています。

 

日本でも開催されており、

ホリエモン氏もスピーチしています。

 

 

今回は、

エイミー・カディさんのスピーチを

ご紹介します。

 

www.ted.com

 

タイトルは、

「ボディランゲージが人を作る」

と言うものです。

 

ハーバード・ビジネス・スクールの先生のお話なのですが、

とても分かりやすい内容です。

 

ガッツポーズには意味があることを

教えてくれます。

 

 

こちらのスピーチは、

お時間あるときに見てください。

 

僕は、

スピーチ最後に話した

彼女自身の体験談にとても感動しました。

 

彼女がひどい交通事故にあい、

そこから復帰する際、

大きな挫折を経験し

それを乗り越えた話です。

 

人は困難に直面した時、

うまくいかない時、

諦めがちになります。

 

そんな時、、、

 

恩師からアドバイスをもらい

信じて実行した彼女。

 

アドバイスをもらった時、

きっと不安だったと思います。

 

でも、それを信じ

努力・行動し続けた彼女に

道は開けたんだと思います。

 

 

Fake it 'til you become it.

フリを本物にする。

 

 

それを次の人(過去の自分)に

ギフトしたときにシーンは

僕も胸が熱くなりました。

(会場で聞いていた人もそうだと思います) 

 

自分が、

ここにいるのは相応しくないのでは?

自分は同僚・同級生と比べると能力が劣るのでは?

 

と思っていたら

是非見てみて下さい。

 

きっと、勇気をもらえるはずです。

 

僕も劣等感を持ってましたし、

今でも人と比較して落ち込むあります。

 

そんな時にガッツポーズと

彼女の体験談を思い出し、

他の人に勇気を与えらるようになりたいですね。

「7つの習慣」の使い方 ②

前回、7つの習慣の概要を書きましたが、今回は簡単に実践編を書いていきます。

今日のポイントはコレです↓↓↓

社会における最初のコミュニティは「自分自身」

その自分自身を正しくコントロールする術を身に着ける

「刺激と反応」について

人は何らかの刺激を受けた後で反応しますが、これには、2種類の人がいます。刺激を受けて直ちに反応するタイプと、「どんな反応をするか」選択をして反応する人に分かれます。それは、

アウトサイドイン 反応的

インサイドアウト 主体的

であるかどうかで違っているので、実は、もともとの性格などではないのです。

大切なのは、刺激に対してどう反応するか、自分で選択するコントロールできる人間になることです。

この2つの違いについて説明する前に、こちらの図を見てください。人は、皆、

関心があることとないことがあり、自分で影響を及ぼすことができることと、できないことがありますよね。それを図にしたものです。

f:id:Future-strategy:20200520165046j:plain

この図を踏まえて、2つの違いを説明していきます。

 

反応的な生き方とは

自分が関心はあっても、コントロールできない事にエネルギーを費やす生き方です。今であれば、コロナウイルスについていくら関心を持っても、自分自身の力で撲滅させたり、消し去ったり、あるいは、コロナ流行以前の世界に戻すことはできませんよね?

自分でコントロールできない事ばかりに意識を向けていると、常に他人や環境のせいにしてしまいます。「~できない」あるいは「~しなければいけない」という思い込みや口癖がある生き方をイメージすると分かりやすいでしょう。

f:id:Future-strategy:20200520164830j:plain

主体的な生き方

こちらは、何か問題が起こった時に「じゃあ、どうしよう」と考えることができる生き方です。自分自身で変えられるものは何かを考え、実践していく生き方です。今で言えば、コロナウィルス流行で、客足が減少したお店を自分が経営していたとして、「じゃあ、どうするか、今、この状況で自分にできることは何か」を考えて実践していくことです。

f:id:Future-strategy:20200520170228j:plain

同じ環境でも、反応的な生き方なのか、主体的な生き方なのかで人生は全く違う結果になります。ましてや、今のような危機的状況では顕著でしょう。その、どちらの生き方を選ぶかは、自分で選択できるのです。

リーダーシップという言葉がありますが、これは、組織やグループの中だけで必要なことではなく、まず、自分自身が「自己リーダーシップ」をもつことが大切です。

自分を環境の奴隷にするのではなく、自分自身の意思と決定でコントロールできるようになることが、マネジメント(=物事を正しく行う)能力を向上させることができる自分になれるのではないでしょうか。

 

その、自己リーダーシップを持つことは、「ビジョンを持つこと」なのですが、次回はその「ビジョン」についてまとめていきます。

 

 

「7つの習慣」の使い方 ①

ビジネスマンなら、誰もが一度は読んだことがある、ビジネス書オブビジネス書、それは「7つの習慣」ではないでしょうか。

ですが、けっこう分厚いし、読みはしたものの、実践どころかあまり内容も記憶しないままで「「7つの習慣?読んだことはあるよ?」という人が大半のようです。

様々なビジネス書や自己啓発本を読み漁るよりも、この1冊を読み込んで実践した方がいい、とまで言われている、そんな名著なのになかなか実践できない「7つの習慣」を、実践できるように伝えるのが「7つの習慣セミナー」です。

以前は、定期的に僕もセミナーを開催していましたので、ある程度の内容を簡単にまとめてお伝えします。

 

「良い習慣は良い方向へ、悪い習慣は破滅へ」

誰しも、良い結果や自分が望む方向へ向かいたいものですが、なかなかそうはいかないのは、やっぱり「習慣」のせいです。

今までと違う結果を求めるなら、違う行動習慣を作っていく必要があります。簡単な例で行くと、ダイエットして今より5キロ痩せたいなら、食生活を変え運動するなど、自分の生活習慣を変える必要がありますよね。

その「習慣」はあまりにも当たり前に身についているので、変えるのはなかなか難しいですが、良い結果を望むなら、良い習慣に変えなければなりません。

悪い習慣を続けていくと「破滅へ」…というと、ちょっとコワい感じがしますが、この「悪い習慣」というのは広義的に「人のせいにする」という意味になります。

人のせいにばかりしている人は、周囲から信頼されなかったり、嫌われたり、遠ざけられたりされますよね。そう考えると、幸せな人生とは程遠いですから、そうなってしまう「悪い習慣」という事になります。

 

習慣を変える=自己意識のステップアップ

では、少しづつ習慣を変えていって、その自己意識が少しステップアップしたら、どんな状態になるのでしょうか?

  1. 依存:人は誰でも、生まれた時は「依存状態」。親や周囲の人々の助けがないと生きていけない。肉体的な成長と共に自我も芽生えてくる。

  2. 自立:経済的自立だけでなく、自分で決めて自分で行動するという「主体性」を持つこと。「何のためにやるのか?」という、人生の目的を持って、逆算して生きること。⇒自分の葬式をイメージしてみる。周囲の人たちは「あなた」を見てどう思うだろうか?想像してみる。※重要事項を優先する

  3. 相互依存:win-winを考える。自立の状態よりも、さらに進化した状態。自分だけが成功したり、うまくいく事を考えるのではなくて、お互いに成長し発展、成功していく。

生まれた時の「依存状態」から「相互依存の関係」になる習慣を

人は、生まれた時の「依存状態」から、肉体が成長していくだけで自然と「相互依存」に慣れるわけではありません。

残念ながら大人になっても「依存状態」のままの人もいますし、「相互依存」の人はとても少ないのが現状です。

では、「相互依存」になるには何が必要なのか…そこにたどり着くために必要なのが「良い習慣」なのです。

次回は、その具体的な習慣の作り方について書いていきます。

 

f:id:Future-strategy:20200515155729j:plain